
コンセプト&カリキュラム
コンセプト
正しく分析し「脳」と「身体」で理解する
「歌の上達法は何だろう」と疑問に思ったことはありませんか。
上達への早道は、闇雲に歌うことなく 分析しながら聴くこと に先ずは重点に置くべきだと思います。
弱点への気付き、それが分かったら弱点を脳と身体で理解して修正を重ねていく地道な作業こそが上達への最短距離です。
そこで大きな障害があります。
実際に自分自身を冷静に分析して・改善方法・効率の良い練習法を発見・実行していくことは簡単ではないという事。
なぜならば、今までの価値観・理解が邪魔をし、客観的に判断するのが容易なことではないからです。
スクールに通うのは、自分では気付かなかった改善ポイント・改善法・実行法を知るため に大変有効だと思います。
当校では「ご希望者限定」で、あなたの 声域・主要6要素分析表 を作成いたします。
①音程・②リズム・③発声・④滑舌(発音)・⑤表現・⑥テクニック を対象の曲で分析いたしますので今後の参考になさってください。
残念ながら、私たちの 体力、筋力、根気は無限ではありませんし、歌える時間の中で輝けるのは一定の期間ですので一日でも早く上達への近道をした方が有利なことは言うまでもありません。
声・体力・時間 は有限財産 です。
健康な状態の喉と身体で、無駄な練習をしなくて済むように、皆様の上達がより早く確実なものとなるためにお手伝いさせていただきます。
貴方の輝く個性と未来を応援いたします。
カリキュラム
【 Step1. 】現状の把握
声域・基本的必須事項6項目がおよそどのレベルにいるのかを判定することが可能です。
自分を知ることで「歌える声域・適した歌」を知ることができます。
また、将来的に歌いたい歌に欠けている能力の把握もできるので目標が立てやすいです。
①声域
②基本6項目の現在レベル判定(希望者のみ)
声域 G2-A5


【 Step2. 】方向性の確認・事前準備
-
おひとりおひとりを大切にした、プライベートで世界に一つだけのあなた専用のオーダーメイドレッスンの準備です
① 方向性の確認
ご本人の方向性へのご希望を最優先に、目標へのアプローチを決めます
② あなたの歌いたい、学習したい曲を事前に教えてください
音源や楽譜をLINEやメールなどで事前に確認いたします
※ 一般に出回っていないミュージカルやクラシック曲などは楽譜のご用意をお願いしています。
※ ご要望に応じてコードを理解するための「音楽基礎理論」や「ピアノ弾き語り」コースをボーカルレッスンと併用してご指導いたします。
【 Step3. 】レッスン開始
・一回のレッスン内容 は次の通りです
① 歌うための10の筋肉トレーニング
アスリートとは違う、咽頭腔の確認・輪状甲状筋・背筋・腹筋・横隔膜筋・臀筋など
② 発声練習
声域を伸ばし、身体に無理が掛からない歌い方に矯正していきます
身体の使い方のコツで、声域がかなり拡がります
③ 楽曲指導
あなたが選曲した曲をカラオケ、部分取り出しでピアノを使ってのご指導
シンコペーションやリズムトレーニング、シャクりなどの具体的な実質的な練習
ご指導には人体図などを用い、出来る限り具体的なご指導をいたします
事前のご準備はこちらからご確認ください
※ 個性を殺さないように、その時々で一番必要だと思われる発声や表現のご指導をしていきます。
【 Step4. 】仕上げ
-
あなたの仕上げたい時間枠を考慮に入れつつ仕上げていきます。
-
おおよその目安として2~3回のレッスンで1曲を仕上げる方が多いです。
-
仕上がったら次の曲を相談の上、決定します。
受講される皆様へ
受講前のご注意・準備
― Lesson 受講生
・初心者からプロの方まで全てのレベルの方が受講対象です。
・ジャンルに関係なくお好きな曲をレッスン曲としてお持ちいただけます。
― 受講回数・キャンセル・振替
・ランダムにサブコースを取り込むこともできます(例:月4回の場合 ボーカル x 3回と音楽定理 x 1回)
・月ごとのレッスン回数や日程などは、前月25日までに決定します。
・1曲のみ・短期集中など、ご要望に沿った形でのレッスンも可能ですのでご相談ください。
・レッスン時間の延長をご希望される方は、差額をお支払いいただきますと受講いただけます。
・月内に消化できなかったレッスンは翌月まで持ち越せます。
・レッスンのキャンセルはレッスンの24時間前までにお知らせいただき、当日キャンセルは消化扱いとなります。
― お支払い方法
・対面レッスンの方は月初めのレッスン時に直接のお支払いか、前月25日までに指定銀行口座にお振り込みください。
・オンラインレッスンの方、添削レッスンの方はレッスン3日前までに指定の銀行口座にお振り込みをお願いいたします。
― 録音
・復習していただくことが上達の近道ですので、録音していただいて結構です。
ただし、自己練習の為にのみ使用し、他人に渡したり外部やネットで公開することは禁止させてきいただきます。
― 準備・持ち物
・ボーカルレッスンはカラオケとピアノの併用です。
・以下の情報をレッスン前日までにLINE・メールなどで送ってください。
・ご準備できない場合はこちらでご用意いたしますので「曲名」をお知らせください。
① レッスン曲の音源(Youtube アドレスなど)
② カラオケ音源(Youtube アドレスなど)
③ レッスン曲の楽譜・またはコード表(U-Fled アドレスなど)
④ 一般に出回っていないミュージカル・クラシック曲などの場合は伴奏譜は必須となります。
⑤ 楽譜は受講前日までにPDFなどでLINEかメール添付でお送りください。
当日は講師用にプリントアウト→製本したものをご持参ください。